【BABYMETAL - FDTD - [Multicam]
- Hollywood Palladium - 6/16/17 - HD】
- Hollywood Palladium - 6/16/17 - HD】
ESP/MI JAPAN 大阪校@MI_JAPAN_OSAKA
関西ESPグループで開催するイベント「DeSSe ESP!」にMIも参加しますよー!!イベントゲストは当校のレジェンド卒業生”藤岡幹大”氏&”大村孝佳”氏のお二人♪超楽しみっす!
2017/07/04 09:39:57
#DeSSe #ESP #藤岡幹大 #大村孝佳 https://t.co/aLCwLOpulR
コメント
コメント一覧 (24)
英語歌詞しか存在しない唯一の曲 ( THE ONE には日本語版も存在する)。
そして、初演の動画が流失しYUI MOA を含めた振り付けが明らかになり、更に高画質の別角度ファンカムにより、SUがヴォーカルが無い筈のパートでもマイクに向かい歌い続けている事が明確になった(?)。
FDTDには明らかに隠された歌詞、ボーカルが存在する。
高画質でSUの口元の動きを観察すると、それはどうも日本語の様にも見える…
だとすると、LAでは英語パート以外、謎のマイクOFF(?)…不自然に見えるし不可解だ。
…何故こんな事をするのだろう?それが最大の謎だ。さらに、今月からの日本に於けるライブでFDTDは演じられるのだろうか?それは小さな謎かも知れないが…
しかし、SUの高音には衝撃を受けた。誰もがライブでは不可能と思えたが、それをCD音源では想像できないレベルでやり遂げた。更に、そろって18歳を迎えたYUI MOA の成長を改めて緩急織り交ぜた緻密で繊細なパフォーマンスで確認する事が出来る。スキルでは依然、YUIが上だろうがMOAの表現力の向上が目を引く。
この曲はBMの今後の方向性を示している。BMは何処へ向かおうとしている?
FDTDの謎はそんな謎を更に深めている。
しかし、謎と言えば、5大キツネ祭りの「追加公演」に最大キャパ10万人超の巨大キツネ祭り?
考えてみると株主総会での畠中氏のこの説明も大きな謎だな。理由は分からんでもないが…
英語出来る方がいらしたら翻訳ご協力お願いしますm(_ _)m
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%88
横からの映像で一瞬SUと目線が合った時、ドキッとしたよ。
in the air のSUの声 低音から高音への加速力、パワー 広がり
音階の差がハンパじゃない 凄すぎ まさに天才クィーンです。
>SUがヴォーカルが無い筈のパート
あれが声に聞こえないのかな?
FDTDを私も何回視聴したかわかりませんが、何度見てもいいものはいいですね。
3人のパフォーマンスがこれまでは動的だったけれど、この曲は静的で、寧ろ、日本の伝統的な静寂の文化をも想起させます。極端なことを言えば、京都や奈良の庭園や、芭蕉の「閑かさや・・」の山寺を連想させる、すばらしい出来のショーといえるのではないでしょうか。
マイケル・ジャクソンの「ビリージェーン」がこの曲だけで観客を魅了してしまうように、ベビメタも、観客の心に鷲摑みにする日が来るのではないかな。大いに期待しています。
私もスーの口の動きと菓子が一致しないと思って、?を繰り返していました。草加メタルの書き込みで納得。
FDTDを何度視聴したことか。何度見て聞いてもいいものはいい。
これまでのベビメタは動的なものが多かったが、これは実に静的。むしろ、日本の伝統的な静寂の文化、京都や奈良の庭園や、芭蕉の「閑かさや・・」の山寺を連想させます。ベビメタのこれからの活動に大いに期待がもら買い持ちと並み居る
実際に歌っっているのを加工しているのか、口パクで合わせているのかはわからんが。
基本的に自分の声が流れてる部分はすぅさんはマイクを口に当てていますよ。
ディレイやリバーブでマイク離すタイミングはずれることあるけど、エフェクト処理されたファルセットも生歌なんじゃないかな
全て生音生歌でやると逆にクレームが来そう。w
それより最初と最後の「in the air~」でinを意図的に歌わないのはどの様な狙いなのでしょうか?
アルバムではしっかり聞こえるんですけどね。
もしもあれが地声だとするとSUはオペラ歌手も顔負けのとてつもない喉を持つ希代の天才歌手だってことになってしまう。
勿論、彼女もただ普通に発声している訳ではなく、あれだけの超高音域を声を全く裏返すことなくストレートな歌唱法で歌い切るには相当の練習を繰り返して来たに違いないだろうと容易に想像がつく。
発表に至るまでひとり文字通り血の滲むような努力を重ねた結果、聴く者の全身が総毛立つまでにあまりにも神秘的で美しすぎる究極の歌声を完成させたのだ。
この声はもはや人間の能力の限界を完全に超えており、誤解を恐れずに言えば、天使か神か悪魔かエイリアンか魔物か何か、人間とは全く別の何者かが憑依したとんでもない化け物に変貌しているとしか僕には思えない。
彼女の声はあまりにも美しすぎて怖ろしくなる。だが繰り返し聴くことを止めることはもう誰にも出来ない。
こういうやつ?これだったら確かにすごいけど.....
https://youtu.be/lItCcJzwx7E?t=72
suさんのは違うような気がする
オペラ歌手の発声法と比べると口の開け方とか歌い方がさすがに違いすぎる
https://youtu.be/pZcaf9GfyWs?t=43
https://youtu.be/miomuSGoPzI?t=166
あと草加さんの言う、SUがヴォーカルが無い筈のパートというのはありません。エフェクトがかかってるので実際に声を出してるかどうかは定かではないがちゃんと英語で聞こえます。録音状態の悪いファンカム(至近距離で録画してるもの)ではささやく様な声なので埋没してしまってますが。
以前に声楽の専門家を名乗る方の書き込みがあって、ダイさんの発言はそれを踏まえてのことだと思います。
ただ、ヘドバンvol10のインタビューでKOBA氏は「ファルセットも使用したこれまでにない歌唱法の曲」と、FDTDを紹介しています。
なので冒頭の部分はファルセットで間違いないでしょう。
In the airはどう聞いてもファルセットじゃない
ミックスボイスを習得するには訓練が必要だけど
ポップス歌手でも使える人は沢山いるので特殊な発声法とまでは言えない
ましてやオペラ歌手と比較するのはちょっと…